
LEAF 0037 / 2006-01-16
Yuko Nexus6 (1/18)
プロヴァンスの朝市
http://cambrian.jp/otonoki06/0037/radio_16_201207_0.mp3
そして、奥様はプロヴァンスの朝市へと旅立つのでした。
2003年夏、フランス・アルル
18 leaves
http://cambrian.jp/otonoki06/0037/radio_16_201207_0.mp3
そして、奥様はプロヴァンスの朝市へと旅立つのでした。
2003年夏、フランス・アルル
http://cambrian.jp/otonoki06/0040/radio_17_192331_0.mp3
なぜか自転車を想起。
回転体はリズムを生み出す。
溝の蓋のリズム。
http://cambrian.jp/otonoki06/0060/radio_30_005738_0.mp3
なんか、単なる音声ファイルって、けっこー需要あるのかなーと思ったんで、調子にのって。。。
下手なフランス語つながり
http://cambrian.jp/otonoki06/0063/radio_30_232919_0.mp3
デニーズでもどこでも、バックグラウンドノイズだけを取り出して拡大してみたいと思ってしまう今日この頃です
http://cambrian.jp/otonoki06/0086/radio_07_191050_0.mp3
この場合は猫
http://cambrian.jp/otonoki06/0097/radio_07_181207.mp3
日本語の素なしゃべりも需要ありますかね?
http://cambrian.jp/otonoki06/0107/radio_21_015152_0.mp3
日韓ワールドカップ記念時計。midi丸だしの音で、アラームがなる。ときどき、バグる。
ヘンなmidi音。その一部始終を聞いていたのは猫!
http://cambrian.jp/otonoki06/0116/0312.Yuko_Nexus6.Yamaguchi.play_with_Azusa_4_years_old.mp3
私がDJだったら、こういう曲順でかけてみたい。
ドラびでおさんの娘さんとセッションするわたくし。
http://cambrian.jp/otonoki06/0128/radio_27_161101_0.mp3
家庭内マルチタスクというのは、時々偶然の面白さを生み出す。
2001年にイトー・ターリさんのためにやった音響作品をCDに焼いて動作チェックのために聞き返していたら、音の樹Lincoさんの「Bg2H2Mrpr2Sw」が、唐突に重なって再生された(うちはネットがナローバンドなので、忘れた頃にネット上の音声が流れるということがおきがち)。いや、ただ重ねただけなのに面白いやん!
これは先日来やっている「チャングムの誓いマルチ画面」と同じ面白さ。。。テレビのモニタにHDRの録画情報、それと隣り合っているパソコンモニタではDVDに記録した放送分を再生。。。チャングムがチャングムと語りあうようで面白い。
http://cambrian.jp/otonoki06/0150/radio_20_213924_0.mp3
あなたの窓を開けるとこんな音が。。。
http://cambrian.jp/otonoki06/0164/radio_14_174243_0.mp3
私の2ndアルバム「NEKO-SAN KILL! KILL!」(絶版)より。
インドネシア(?)かどこかの遊び歌を窓辺で歌う。ちょうど正時になると、商店街のミュージックチャイムが鳴る。
http://cambrian.jp/otonoki06/0166/radio_15_173402_0.mp3
http://www.soundbum.orgによる西表島のライブ中継。
子どもが遊んでる。犬、鳥、飛行機、そして民謡風の時報(毎日午後5時に鳴る)。
この曲名が知りたい。
http://cambrian.jp/otonoki06/0179/radio_19_131946_0.mp3
寝たら起きねばならない(哀しいことだが)
私の3rdアルバム「Journal de Tokyo」(www.sonore.com)より。
最後のアラームは3月末で閉鎖される大阪アーツアポリア・築港赤レンガ倉庫で録音。倉庫のナチュラルなリバーブ。
http://cambrian.jp/otonoki06/0620/youtube.mp3
うちのナローバンド(ISDN)でyoutubeにアクセス。2つのビデオを同時に見ようとする。。。当然、途切れ途切れです。ほとんど無音です(笑)。ちなみに犬のJONさんと、ギラギラナイツのパリ公演のビデオを見よーと思ってたんですがー。1時半になったので「麗しき鬼」がはじまってしまいましたー。
http://cambrian.jp/otonoki06/0621/perikan.mp3
アマゾンで頼んだ本を運んでくれるペリカンさん。最近は音声認識を採用されてるんですねー。
http://cambrian.jp/otonoki06/0622/kurokami.mp3
下手な素人のれんしゅーって、明らかに騒音音楽だよねっ!
地唄「黒髪」を練習するわたくし。
ほら、邦楽をサンプリングしたいってなとき、みなさんプロの演奏家のCDつかいはるでしょ? こーゆー素人のド下手演奏って、かえってキチョーだとおもーの!
つこてぇ~
http://cambrian.jp/otonoki06/0625/Hikone.mp3
同じ彦根で、1997,8年に制作された曲。彦根城玄宮園の庭園夜間解放で捕獲したサウンドスケープと、女性ボーカルのブレス部分のみをミックス。絶版になった1st solo cd「Bit Diary」より
http://cambrian.jp/otonoki06/0627/sekinaku.mp3
オノ・ヨーコの「コフピース」のまねがしたくって、我咳を録る(風邪で咳がとまらなくなった時こそがチャンス!)。
また、自分でもわからないが、涙がとまらなくなったことがあり、これもチャンス! と、録音した。
けっこーきちょー音源?