
LEAF 0065 / 2023-01-04
Usakosan (1/22)
生前の姿を再生したつもりだったんですが、、、どこかで間違えたかもしれません。
22 leaves
生前の姿を再生したつもりだったんですが、、、どこかで間違えたかもしれません。
stable diffusion にflying honey combとつぶやいてみました。
鳥居は雨の岩戸に隠れた天照大神の気を引くために神様が木を用意して、鳥を止まらせて歌わせたのが起源です。でも、stable diffusionが作ったこの画像は鳥じゃなくてキツネですね。
地蔵菩薩は、賽の河原で子どもを守る役割も果たします。
stable diffusion
今年はこの神社に初詣に行きました。山梨県の白旗神社です。
地震が来たら崩れないのか、心配になったりして。
そんな感じの色合いの鳥さん
長い時間がたって、一本の木になってしまいました。
みんなが笑ってる、お日様も笑ってる、
ルールルルルー、今日もいい天気
stable diffusion
赤い家は日干しレンガでできていて、老人がケーナを吹いている。
stable diffusion
呼んだ?
冷やし中華バビロニア起源説
極東の国から太平洋を渡ってやってきた人魚。
stable diffusion
虎は家に帰って印象派の音楽を聴くことにした。
あらよっと
ピアニストは来たが、何も演奏しなかったらしい。
ペルーではインカ帝国の創造神ビラコチャの再生プロジェクトが進められている。
神様の顔
stable diffusion
あまりに寒いので凍ってしまったハイウェイ沿いの木々
stable diffusion
星のきれいな夜。
ブラウザに指で書いたこんな惨憺たる絵でもそれなりに変換してくれるんですね(T_T)
scribble diffusion
カブキ味のある富士山