
LEAF 0003 / 2023-01-01
ueshiba (1/21)
"J.S.Bach conceived a keyboard concerto for a space odyssey."
21 leaves
"J.S.Bach conceived a keyboard concerto for a space odyssey."
XRでタンジブルな作曲デバイス(Stable Diffusion 2.1)
後にエルアレフと呼ばれる箱は17、8世紀頃はヨーロッパにあり、バッハもそれに触れていただろうと僕は思っている。
"field recording in a cave"(stable diffusion2.1)
時に作品として発表され、収蔵される
宇宙大怪獣ドゴラ
(DreamStudio)
*CLIP Guidanceに©︎を読ませるのは要審議ですね
音響カプラ(2400bps)で繋いでた頃のFacebook
鳥居が設計したコルビジェ
"Architect Le Corbusier, the man Shinto shrine archway designed."
(Stable Diffusion 2.1 Demo)
日立のtext-to-image AI搭載カメラ (SD2.1)
テーマソングはリゲティ
(DreamStudio)
Would you know my name?
When I saw you in heaven.
天国のバーには、お世話になった先生も、亡くなった親戚や家族もみんな居る
https://www.youtube.com/watch?v=sZpZuIWu1tw
カーグラの
|エンジン|
ルームに山峰の
先端
生まれ
最
終
講
義
3/2
AIの知ってるデヴィッド
(sd2.1 by dreamstudio)
霰
葬儀の後、旅に出た
まさか
こんな海に
xxクラゲが
いるとは
思わなかった
さあ
着き
ました
アッ!
ここは
もとの村
ではないか
3番目の方法をバッハに倣って「リチェルカーレ」と言って良いのかなと思っています
意外に深い
言葉はいつ誰とどこで交わされるかによって違った意味が立ち現れる。AI同士で高速に会話が交わされた結果、全ての文章で全ての事物が表せるようになるだろう。