LEAF 0000
ToshihiroANZAI
街灯
http://cambrian.jp/otonoki06/0000/gaitou.mp3
『風葬の夜』劇伴のための音楽。エレキギター、ヴァイオリンの弓、リングモジュレータ、オープンリールテープデッキによるディレイ。制作は1976年ごろ。


LEAF 0003
Linco
gaitou_out
http://cambrian.jp/otonoki06/0003/gaitou_out.mp3
2005年11月「街灯」を初めて聴いた時、1993年制作の、Roland SDE-2000による「遅延」を主題とした作品を想い出した。
数分後両曲が同時に再生され、過去が変わった。


LEAF 0004
ToshihiroANZAI
NAS
http://cambrian.jp/otonoki06/0004/nas0.mp3
gaitou_outの反復音への返歌として。
1985年ごろ、近所の豆腐屋の音などを気にしながら、調律の狂ったアップライトピアノの箱の中にマイクを入れて録音した。シンセサイザーで余韻を補強。ナスステンレスのパブリックアート紹介ビデオのために作った音楽。連画初期の展覧会、CD-ROMでも流用した。


LEAF 0026
Luna (ume-syogun)
早春の雪解け水
http://cambrian.jp/otonoki06/0026/sousyun_yukidoke.mp3
元曲NASに3月の肌寒さ、みぞれまじりの雪、
これからくるであろう春を感じたので
それにインスピレーションを受けてみた。
元ファイルそのままにSt,Bell,Pizz,笛,Padなど
を多重録音。


LEAF 0146
古都市
春先の流れ
http://cambrian.jp/otonoki06/0146/maruklang.sakura.ne.jp.mp3
本当に春がやってきた。
まもなく学会。


LEAF 0175
iyori
父ふたり
http://cambrian.jp/otonoki06/0175/lili.mp3
名付け父の課題曲を消化しないと。。
Linco父とくっつけて、私が最初に参加した時に使った音源でやってみました。
40分ほどであげたので。。すみませんカニ父さん


LEAF 0191
jai
agatha :春柳
http://cambrian.jp/otonoki06/0191/agatha.mp3
another spring (song) of mine

0182と対をなす春。
オルガンって私にとっての音の原風景。