検索フォーム

著作者人格権全体に公開
2008年03月05日17:26
忙しくてmixiどこじゃないんだけど、、、

「著作者人格権を行使しない」という文言については、10年前から何度か作品の買取契約にからんで仕事先と調整した(もめた)経験があって、しかしながら僕はこの表現はアリだと思っている。

現行の著作権法では「開いた作品」を作る方法がない。Aさんの仕事を1%だけ含む作品は、Aさんひとりの著作者人格権よって八方ふさがりになることもある。人格権は放棄したり売買したりできないから、最近はあちこちで著作者人格権を行使しないという気持悪い文言が、平気で使われるようになってきた。mixiの法務担当も、日常言語の感覚を忘れて、自然に使ってしまったんだろう。

こういう問題を、現状もっともシンプルに解決するのは、クリエイティブコモンズだ。創作物といっしょに作品の開き方をラベルづけしちゃおう、という発想だ。作品そのものに作者自ら選んだCCの意思表示があれば、別のところに契約は必要ない。

「日記」という名称に惑わされるけれど、この問題の本質は言葉とコモンズの関係に根ざしていて、ユーザーが権利を侵されているという単純な問題じゃない。たとえば今回のことをきっかけにmixiを退会したりする人がでてきているけれど、その日記に自分がつけたコメントもいっしょに消えていくことを思うと、なんだか「著作者人格権を行使しないでくれよ」ともいいたくなる。粗末にされた感覚が残る。

法律用語は、陣地取りのような風景しか描かないが、他人の言葉に対する「敬意」の風景を作らなくちゃいけなくて、mixiの規約にも、規約反対にも、そのビジョンがない。

テキストは、自分から発したものであっても、あるところで自分の懐のぬくもりから離れていくものだ。日記という本来プライベートに閉じたテキストを、ブログやSNSが逆説的に開いていった面白さに僕らは興奮してきたわけで、それをまた閉じる物語にmixiの運営者が火をつけたというのが、なんとも皮肉だ。人々の発した言葉に敬意をもっていない連中が、たまたまSNSで当てちゃったのが、僕らの文化的不運だった、ってことか。

端的に言って、規約改正に向けてコミュニティや日記やコメントを消しにかかるのは、性急過ぎると思うな。

コメント

godzi22008年03月05日 17:33
さすが先生!
同感です。
さかい2008年03月05日 17:35
深く同意です。

パクリと本歌取りの差は、元ネタに対する「敬意」の差ではないかと。


>忙しくてmixiどこじゃないんだけど、、、

そこも深く同意です(爆
びすけっと2008年03月05日 19:23
単なる株価対策なんじゃないでしょうか。

万一、これで自分が被害をうけても、ネタになるので嬉しいかも。
Ken☆2008年03月05日 21:06
びすけっとさんと同じ印象を受けました。

株式公開しちゃってるから、
訴えられる可能性のあるものは、厳密にフタをしておこうと……。
こっちはずっとネットを使ってきてるから、何を今さらと言う感じなんですが。
厳密にやろうとするほど、mixiのサービスが駄サービスになってしまっているような気がしなくもないなぁ。

そもそもきっちり厳密にやるなら、いいかげん「β」ってのは止めにしてもらいたいですよね。
安斎利洋2008年03月05日 21:58
godziさん、さかいさん、心強い援軍。

>パクリと本歌取りの差は、元ネタに対する「敬意」の差ではないかと。

音の樹のすばらしさは、さかいさんたちのこういうセンスに支えられていますね。

>単なる株価対策なんじゃないでしょうか。
>厳密にやろうとするほど、mixiのサービスが駄サービスになってしまっている

ユーザーじゃなくて株主を向いている、ってのは、ありがちな崩壊コースですね。株主⊆ユーザー、ってのはどうなんだろう。
godzi22008年03月05日 23:40
原理的に「著作権」ってどうなんよ?という思いがあります。
コミュニケーションが「権利」に汚される感じ!
SOYA2008年03月05日 23:51
賛成!
そういえば、人格権って行使したことないな。
どんどん、気がつきゃ次のを描いちゃうし…。

法律用語カタいんで戸惑いますね。
安斎利洋2008年03月06日 00:08
>原理的に「著作権」ってどうなんよ?という思いがあります。

「私」と「著作」の関係は、原理が無数にありうるし、アジアの伝統的な思想は、アイデアを独り占めするとむしろ反社会的ですよね。「著作権」が正しいという社会で育てば、そういう「私」のありようが生まれる。

>どんどん、気がつきゃ次のを描いちゃうし…。

でしょうとも!
権利を口うるさく言い出すのは、たいてい作れない人と、作れなくなった人ですね。
松本○士とか。
はらこ2008年03月06日 00:35
> いいかげん「β」ってのは止めにしてもらいたいですよね

これ大賛成。金を取り出したら「β」ははずすべきだと思う。
蛇居@pray tibet2008年03月06日 02:13
私はCCがとても心地よいです。
解りやすくて好きです。

なにかが生まれる、生まれそうだ、そんな瞬間が「著作者人格権」に関係なく起こる、起こりそうなそんな場があればいいと思います。

心動かされたものに対して何かしらの「もの」を生むことが制限されたらどう表現して行けば良いのだろうか?凡人のわたしはそう思います。
<松本ー槙○関係とか。


いっそのこと「著作権(広義の)」なんて考えなくて良い世界に住んでみたい。
miyako/玉簾2008年03月06日 02:23
>創作物といっしょに作品の開き方をラベルづけしちゃおう、という発想だ。作品そのものに作者自ら選んだCCの意思表示があれば、別のところに契約は必要ない。

全く同感です。

ですが、私は規約に逆らう意味も込めてアルバムを2つ削除しました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=735207064&owner_id=80974

人様の顔写真に関しては御本人の了解を得ていてもちょっと心配で。
もともと、作品としてではなく、写真をご本人に配布することがメインの目的
だったのでこの期に問題を意識しつつ削除。写真や映像は被写体が存在するの
で線引きと覚悟が難しい。

自分の絵や音はこれからもどんどん上げちゃいます。
tekusuke2008年03月06日 10:13
今回は総じて「デリカシーの問題」と思ってます。

この語彙を引っ張り出すと「またそんな内的な…」と言われがちなんですが、著作者人格権とかプライバシー権とか、そもそも「個人に紐付く」話である以上、デリカシーのない方がおかしくて、それをみんな「おかしい!」と言っている、ということなんだと思ってます。

で、安斎さんのこの話がとても腑に落ちたので、CNETで一部引用してもいいですか?(もちろん著作権における引用ルールに沿います :-)
安斎利洋2008年03月06日 12:00
>「デリカシーの問題」

その通りですね。あまりに粗い網でした。

>CNETで一部引用してもいいですか?

ぜひ!光栄です。
安斎利洋2008年03月06日 12:04
>なにかが生まれる、生まれそうだ

「意味」が発生するこの実感ですよね。著作権を運用したり考えたりしている人の多くは、これを知らない。

>人様の顔写真に関しては

閉じたところで子どもの顔をあげている人なんか、けっこう今回のことで「引いた」でしょうね。
tekusuke2008年03月06日 12:41
ありがとうございます!
といいつつ絶賛生活破綻中なので、来週になると思います・・・。
うさだ♪うさこ2008年03月07日 00:16
私は、Mixiのセンスの問題だと思っており、このセンスのなさを改めて
ほしいとおもえば、なにか抗議したいという考えは理解可能です。
ただ、自分のアカウントを削除してしまうとか、大切なデータを消して
しまう、それを周りの人々に呼びかけるというのは、集団自○みたいなもの
で、これまた、あまりセンスない。
消すなら、どうでもいいデータにしましょう、そして、さも大切なデータ
を消さざるを得なかった、とMixiにアピールしましょう、、、
ああ、私ってさもしい。
安斎利洋2008年03月07日 00:21
>集団自○みたいなもの

たとえて言うなら、書きあがったばかりの小説を、原稿用紙が気に入らないからといって燃してしまうようなものですね。
社長2008年03月07日 02:56
いつもながら深い洞察に感心させていただきました。
tekusukeさんの書いていらした
「デリカシーの問題」っていうのも、
同じようなことをマイミクへのコメントで僕も書きました。
まったく同感ですね。

この現象に乗っかったツールとかが登場しそう。
mixi引越ツール、とか。
で、いままで閑古鳥だったSNSが注目されたりとかしたら
ちょっと面白いかな...
安斎利洋2008年03月07日 03:15
>mixi引越ツール、とか。

mixiメッセージを認証に使って、IDから勝手にリンクが繋がるような別空間というのは出来そうな気がします。大々的にやると、きっとガードされるだろうな。
mixiの代替っていうより、ポストSNSのチャンスになるといいんだけど。
びすけっと2008年03月07日 06:39
OpenIDですよ.mixiは対応すると言ってますが,mixiにとって逆効果になるかもしれません.
安斎利洋2008年03月07日 12:02
OpenIDになると、mixiの財産はグラフ構造だけになりますね。mixiで繋がっていないと、コメントできないブログ、なんてのが外にたくさんできればいいわけで。
うさだ♪うさこ2008年03月07日 13:11
「はてな」のようですね。
osamu2008年03月07日 16:57
mixiも、規約でシステムをコントロールしようとするようじゃ、このシステムも先が無いんだろうな、と思う今日この頃。規約の文章を考える暇あったら新しいアーキテクチャでも考えた方がいいのに、と思うんだけどなぁ。。
安斎利洋2008年03月08日 01:24
>規約でシステムをコントロールしようとするようじゃ、このシステムも先が無いんだろうな

osamuさんも、「ソフトウェアにマニュアルは不要」原理主義ですね。
思想は、コードに書け、と。
osamu2008年03月08日 11:39
たまに安斎さんが超能力者じゃないかと思うことがある。怖い(汗)
いえいえ僕も、コードが思想を発明して書き手という第一観察者に開示すんだと思ってますよ^^;
安斎利洋2008年03月08日 16:06
>コードが思想を発明して

参りました。
osamu2008年03月08日 22:19
だって、煙草を発明したのは煙草の葉っぱだ。という誰かさんの書いた1つの文章で僕の思考の向きかえられちゃったんだもの。。。(50歳過ぎたから何度も同じ事を言うw)
でもね、実際、それを実感することはありますよ。。コードじゃなくて譜面だったりするけど(打ち込みの場合だと特に)。でもってそいつは、著作権を利用しろ。とか僕に言うんだよなぁ・・ま、最後の部分は半分冗談^^;
安斎利洋2008年03月08日 22:27
煙草を発明したのは、もしかするとタバコの葉に寄生するタバコモザイクウイルスかもしれない、と最近は思ってます。人間を発明したのは、まだ現れていない新型ウィルスかも。

>コードじゃなくて譜面だったりするけど

音符のお気に召すまま。

 安斎利洋mixi日記 一覧へ