安斎利洋の日記
2005年12月15日
21:00
仮想サーバー問題
ピュアp2pで一番難しい問題は、ファイルの同期をどう保証するかだ。サーバーがないと、誰がうそつきかわからないし、権威の顔をしたうそつきも現れる。純粋な分散システムに、どうやって仮想的な中心を作るか、これは実に厄介な問題だ。
資本のシステムに、どうやったら公共性を創発させることができるか。これも、人類がかかえている難問のひとつなのだ。
建築の検査機関を民間に委譲するっていうのは、そういうボトムアップのシステムを設計するという意味では、ものすごくチャレンジングなテーマだと思うんだけれど、そういうこと考える人が、いなかったんだろうか。
餌にとびつくゴキブリ程度の悪党を退治するより、こういう思慮のなさを問題にしないと、どうせまた同じ轍を踏むんじゃなかろうか。
コメント
2005年12月15日
21:41
南方司
だいたいキャリア官僚が1つのネタに取り組めるのが2〜3年として、審議会・研究会の周辺で利害調整&儀式をやって、法案を書いたり国会を通すための時間も必要とすると、制度設計のところに注力するのは難しい気がします。
しかも建築の規制緩和は年次改革要望書で米国から突きつけられたという経緯もあって、粛々と関係者の利害調整こそやれど、真剣に制度設計するほど誰も愛してなかったとかもあるかも知れませんねー
悪党退治で水を流し、ガバナンスにメスを入れないことは、戦後処理にも通じるものがあります。それで復興が早かったという説もあるし、戦前の官僚機構にメスを入れてたら、日本も今のイラクみたいになってたかも知れませんが...
2005年12月15日
22:35
安斎利洋
誰も愛してなかった、という風景は、容易に想像できますね。面白がりがいれば、違っていたかもしれない。
picsyみたいな自律系のプロトタイプを上位クラスに作っておけばいいのに、とプログラマは簡単に考えちゃうんですが。
2005年12月15日
23:47
何もかも、民間に任せておいたらダメになり、結局お上が入り込むしかないという状況を放置しておくと、結局自分たちの首を絞めることになるわけですが。なにしろ、そうとわかっていて、そうするしかなかったのは、結局ヤ○ザさんだったりするわけですから、、、
とほほ、ですね。
ていうか、○くざさんとお上は、ほんとに関係ないんだろうか。
2005年12月16日
00:17
H.耕馬
権力というテーブルの上では、善と悪という概念自体が無意味、って言うかぁ、まったく違う意味なのでしょう。
2005年12月16日
00:23
osamu
多少話しがずれますが、今回の構造計算偽造事件と、JR西日本列車事故はとっても位相同形な気がするんですよね。。ある悪のコントローラー中心を見つけようとする責任追求じゃデバグできないような・・
2005年12月16日
00:38
私も、なぜか、某航空会社の元スッチーさんからむかーし聞いた、「機内販売の代金が、なぜかいつも少しずつちょろまかされてる」っていうオハナシを思い出しました。
2005年12月16日
00:40
安斎利洋
>ある悪のコントローラー中心を見つけようとする
メディアがわかりやすいカタルシスに走るのは、構造的には、資本原理だけじゃ公共性が出てこない、という問題と同根ですよね。金儲けしながら、勝手に賢く善良になっていく仕組みを考えないとだめだと思うわけ。
2005年12月16日
07:00
びすけっと
鍵になるのは相対性だと思っているのですが.
たとえば,僕の昔の研究なんですが,相対アドレスを使ってIPアドレス
のようなものを表現する.これで社会制度でアドレスの重複管理をしな
くてよくなります.
ここまではできているんだけど,うそつきが混ざったときの方法までは
考えてません.
2005年12月16日
11:26
安斎利洋
>相対アドレスを使ってIPアドレスのようなものを表現する.
神様や政府や Network Information Center がいなくても、勝手にそれぞれがユニークなIDをもつ、ってことですか?
>うそつきが混ざったときの方法
免疫は、体を守るだけじゃなくて、免疫そのものが免疫疾患という病気になることがあるわけで、完全な対策ってないのかもしれない。そもそもウソ、ホントということ自体、相対的な価値であることが多い。多数決や民主主義も、ときに致命的な間違いを犯すし。
2005年12月16日
12:03
びすけっと
自分が,直接つながっている相手に対して,それらを識別
するIDをつけます.そのローカルなIDをつないでゆく
ことで,IDにする.相対名なので,それはどこから見た名前
なのか区別する必要があります.その名前を他人に渡すとき,
つまり,友達を紹介するときは,その人から自分へのIDを
先頭に繋げれば,自分を経由した名前になります.
なんらかの方法で名前のループを発見したら,それを
簡略化する書き換えをします.
たとえば,
僕の妹の旦那の中学の同級生の奥さんのお兄さん と
安斎さんが同一人物だった.
みたいなループ
そうすると,僕の妹からみた安斎さんは二通りの呼び方ができて,より短い名前に書き換えます.
これは,名前付けとルーチングをいっぺんにやってしま
うのと,かつDNSのような論理名とMACアドレスの物理名
を一般化したモデルになっています.
2005年12月16日
12:39
安斎利洋
その簡約化は、人間にとっても「こういうつながりでもあったのか」という驚きがありますね。
このモデルで、p2pのソーシャルネットを作りましょう!
サーバーがないのに、マップが見えるような。
安斎利洋mixi日記 一覧へ