2004年11月19日 18:46
| |
おお、最近、ダンボール板が新しい記憶メディアになったんか!すっげぇーじゃん(ちがうって)。 |
|
2004年11月19日 18:54
| |
十万円って言う価値を人間がどう認識しているかって、大きさの要素大ってことでしょうか?
純金だったら刻印入っていればどんなにチビでも売れるよね。
ソフトでしょ。
あと何十年したら根本的な価値転換がおきるのかな? |
|
2004年11月19日 19:09
| |
|
2004年11月19日 19:13
| |
|
2004年11月19日 19:19
| |
100万円以上のソフトをDVDケースで納品するのは、やはり良くないかなぁと、まじで考えます。
|
|
2004年11月19日 19:30
| |
>ン十万もする
>100万円以上のソフト
なんと言う・・・そんなのが同じCDやDVD、余程特別なDVDとか。
ここまで凄くないけど、Flashの箱は全然大きくはかったけど、中に一枚ぽつんとCDが入っていると、余りに淋しくて、思わず箱逆さに降って覗いちゃいますね。
安斎さんのダンボールがぎっしり詰まっているのは、やはり豪華絢爛かもしれない・・(^^;)
|
|
2004年11月19日 19:35
| |
ちなみに・・・DVDケースの中は、使用許諾書、ユーザ登録用紙とCD-ROMだったりします。DVDでもありません・・・。
高いのにねぇ。
まぁ、ダウンロードではないので、ご勘弁をというところでしょうか。
|
|
2004年11月19日 19:41
| |
> 100万円以上のソフトをDVDケースで納品するのは、やはり良くないかなぁと、まじで考えます。
それって、やっぱり罪なことでしょうか?
スパイ映画みたいにフロッピー1枚を大金と交換してみたい。 |
|
2004年11月19日 19:45
| |
>100万円以上のソフトをDVDケースで納品するのは、やはり良くないかなぁと、まじで考えます。
せっかくだから、段ボールを詰めて笑いをとるべきでしょう。 |
|
2004年11月19日 20:09
| |
|
2004年11月19日 20:41
| |
この写真、笑えますね~
この段ボール、いろいろ使えそうですが、何に使います?
とりあえず鍋敷きになりますね。
とあるソフトメーカーの仕事で、
展示会のブースに空パケをたくさん並べている私です。
お客さんの反応を見てると、やっぱり必要なんですね、
手に取れるリアルなボリュームが・・・
ちなみに1万円のソフトよりも20万円のソフトのほうが、
ハコも意味なく大きく、桐箱でないにしても紙も上等です。 |
|
2004年11月19日 20:44
| |
>この段ボール、いろいろ使えそうですが、何に使います?
よかったら差し上げますよ。著作権ないと思うんで。 |
|
2004年11月19日 23:53
| |
過剰包装の良い(?)見本ですね...
結局これもリサイクルでまた段ボールになるんですね。 |
|
2004年11月19日 23:54
| |
最近老眼が進んで。
拡大して、ダンボール率の意味がわかりやした。ははは。うぴ。
最近は、マニュアルもオンラインだったりするんで。
私は最近ある高いソフトのアップグレード頼んだら、値段のわりに箱薄くて、逆にちょっと驚いた。昔はめちゃめちゃ重い箱で届いたし。 |
|
2004年11月20日 00:34
| |
数千円のソフトのバージョンアップ版をアマゾンで予約していましたが本日届きました。安斉さんのとほとんど同じ包装。
中身との容積比はやっぱアメリカサイズかなぁと思ったのですが。 |
|
2004年11月20日 02:16
| |
何で端っこに入れているのかな。
その方が破損しないのでしょうか?
いただき物のおせんべいなどのカンに入れると
良いのですがメーカーがそんな事できませんものねえ。
すみません、もう半分寝てます。 |
|
2004年11月20日 07:31
| |
買った人(今回、安斎さん)は、でかい物を期待して買ったわけではないですよね。
でも、実際パッケージはでかいのですから、中をあけて、「本体はこんなに小さいのか!」と失望(へんな失望ですが)せざるを得ません。
つまり、売り手の意に反して 大←小 という詐欺行為が存在しているわけです。
詐欺を回避しながら、
「めだたせる」&「満足感を与える」には、
ホログラフィのような立体視技術を利用して、
ある角度範囲から眺めると、ぴかーっと光芒が見えるとか
冠かぶってるとか でっかいリボンが痙攣しているとか
そんなイリュージョンを与えるように
すればよいのではないでしょうか?
別の角度範囲から眺めれば、正しい大きさを示しますから、
「なんだこんなに小さいのか」と、予定調和的失望感(これも矛盾ですね)を与えずにすみます。
一応、包材屋の観点から申しました。。 |
|
2004年11月20日 09:03
| |
れ;一応、包材屋の観点から申しました。。
簡単です。はーとのぷちぷち(少しおおきめのハート希望)で、それも虹色フォイルム状の。で包めば、誰でもふっと笑みがもれます。
その上、そのソフトなんて一度インストールすれば使うことないんでしょ実際。
でも、そのハートのプチは、なぜか壁に押しピンで留められたりして、棄てられない。
あたしなんて、コンパクト(不思議なあっこちゃんのあれ)の外袋を作ろうと思ってるもの。
新しいじゃん。
|
|
2004年11月20日 09:30
| |
昔、むかし。ブリキバケツのパッケージがありましたが。
今は段ボール詰めがトレンドですか。ふむ、ふむ。
そいえば、PainterEssentials2のパッケージは私の絵です。(宣伝?) |
|
2004年11月21日 10:24
| |
これって、ソフトだから段ボールなのですかね。
お酒やハムだと木箱になるでしょ。
高価な食べ物は、木箱なんですよ。パッケージが・・・・
そこが・・・・文化の差というか、伝統の差というか。
ソフト屋さんに言いましょう。10万円以上は木箱か、アルミ缶で納入してくださいって。 |
|
|