2005年09月01日 14:48
| |
あーそうゆうの好きです。わくわくする。臓器移植みたいな感じですね… |
|
2005年09月01日 16:30
| |
結局何をgetしたの?洗剤をいれる容器?
>すでに誰かが持ち去っている…
リサイクル熱心で立派な住民の方々ですね。
鉢合わせて「がるるぅ」ってなるとまずいですが。 |
|
2005年09月01日 17:29
| |
>臓器移植みたいな感じですね
そうそう、たまに粗大ゴミに出ている死体からいろいろ拝借するんですが、なかなか使い物にならなくて。なわけないだろ。
>結局何をgetしたの
洗剤をあらかじめ投入しておく部品をgetしました。壊れかけてたんで、よく洗って交換予定。
>立派な住民の方々ですね
ぜーんぜん。でも、粗大ゴミ置き場にテーブルを出したら、引き取りたいと連絡くれた人がいました。 |
|
2005年09月01日 22:29
| |
ボッシュ社製の強力洗濯乾燥機つきのマンションってプチブルな感じ!しかし、そこでこんなリサイクルの輪が成立してるとこがいじましくてすきだなぁ。。。 |
|
2005年09月01日 22:46
| |
>プチブルな感じ
っていうより、もろバブル期の狂乱マンションです。15年たって、サイバーパンク化してるわけです。 |
|
2005年09月02日 01:15
| |
うちの伊太利亜製洗濯機も何度修理しても取っ手が割れたり、排水パイプに亀裂が入ったりして始末に負えないので、先日ついに日本製に買い替えたところ、とても優秀です。
欧州の物は日本の風土に合わないのでしょう、樹脂関係がすぐ駄目になりますね。
しかしデザインは優秀。国産は大切なところが野暮ったい。 |
|
2005年09月02日 02:12
| |
最近の日本製洗濯機、けっこういいですよね。でも、マンションの設計が馬鹿で、スペースに入らないんです。
車やカメラじゃあるまいし、クラシック洗濯機にこだわる理由は特にないんですが。 |
|
2005年09月02日 11:24
| |
確かにかっこ良くまとめようとすると、ビルトイン設計になって、差し替えが効かなくなりますね。
うちも前の洗濯機に合わせて工事したため、今回買い替えるのに工事が必要でした。
その出費が結構でかかった。
しかし、某社の”音が静か”な洗濯機は本当に静かです。
時折、車がびちびちに停まっている駐車場のお宅を見かけると、車買い替えの時どうするのだろうと人ごとながら心配になってしまいます。何故か車は年々大きくなって行くので同クラスの買い替えは出来ないだろうな、と。 |
|
2005年09月02日 11:58
| |
この前どこかで「作り変えられる家」の話を聞きました。
自分で、再構築可能な家。DIYのパイプ式組み立て家具のように、構造を変えられる、という話でした。
TVや映画のスタジオみたいな家には、住んでみたいな。 |
|
2005年09月02日 20:08
| |
部屋はとにかく広々していた方がいいですね。怪我もしにくいし。
狭い部屋が散らかってしまうと、物on物on and on and 物になってしまう。『あ、あの本は三層目の右側の下あたりにあるな。』とか、結構複雑な場所を覚えていますが。
ところでうちの全自動洗濯機、まだ3年目なのに最近脱水すると飛行機着陸時みたいな轟音。電気屋さん呼ばねば。 |
|
2005年09月02日 20:17
| |
部屋の広さは、めったに変えられないけれど、物を捨てると広くなるという法則を、何年かに一度思い出します。で、また何年か忘れる、のくりかえし。
それから、僕は家具の下にキャスターをつけるのが趣味で、気分を変えたいときに、しょっちゅうごろごろ動かしてます。簡単かつ効果的。
>最近脱水すると飛行機着陸時みたいな轟音
洗濯機の音のする飛行機じゃなくて、よかったですね。 |
|
2005年09月02日 23:29
| |
>洗濯機の音のする飛行機
離陸の時に「すすぎ」の音だったらいやですね。
そんな勢いがない飛行機ぜったいのらない。 |
|
2005年09月04日 00:51
| |
> 15年たって、サイバーパンク化してるわけです。
テレビのチャンネルが全部砂の嵐になったらちょっと嫌かも。 |
|
2005年09月04日 00:58
| |
>テレビのチャンネルが全部砂の嵐
人類滅亡のイメージって、それですよね。
大絶滅時のインターネットって、どうなるんだろう。
そういえば災害時のP2Pって話、いまどうなってるんですか?>ashinoさん |
|
2005年09月04日 18:38
| |
> 大絶滅時のインターネットって、どうなるんだろう。
ネット上の仮想世界だけが動いていて、エンターテインメント用
のエージェントだけが空しく……、てな話がどこぞであったかな。
> そういえば災害時のP2Pって話、いまどうなってるんですか?
最近その辺疎いんですが、ちょっと前にITジャーナリストのSさんに聞いた
ところでは、P2P でアドホックに電話網作る機器を売り出したら、消防が
地下街の火災用に一時的な連絡に使うのに引き合いがあったとか。
地震とか大規模な災害だと通信網以前に電力供給がだめになってそうです。 |
|
2005年09月04日 22:52
| |
今の技術レベルだと、人がいなくなるずっと前にネットがどこにも届かなくなるでしょうね。
Sさん、ずいぶん会ってません。呑みたいですね。 |
|
2005年09月05日 14:12
| |
> Sさん、ずいぶん会ってません。呑みたいですね。
さっき検索してみたら mixi に入ってました。最近あちこちで名前見掛けるので、
忙しいんでしょうね。前に神楽坂で飲んでたときも何度もお仕事の連絡が。 |
|
2005年09月05日 15:42
| |
Sさん、名前を忘れて「佐々木 ジャーナリスト」でgoogleったら、トップに出てきた!
やるもんだな、佐々木ってジャーナリストはいっぱいいるはずなのに。 |
|
2005年09月05日 15:45
| |
なんか呼ばれたようで(笑)。出てきました。mixi、大和田さんに言われて入ってみたんですが、登録しただけで何にもまだしてないです。
ぜひ呑みに行きましょう。 |
|
2005年09月05日 15:51
| |
すごい召喚力。
いま、佐々木さんと、MyMixiりくエストで刺し違えました。
呑もう呑もう。 |
|
|