安斎利洋の日記全体に公開

2006年07月22日
03:06
 ウェブスルー
mixi日記の写像が自動的にウェブに出ていくバッチを作っているんだけれど、まだいくつか問題がある。

・backup_mixiは、過去の日記にコメントがついても更新してくれない。やはり、ここを自分で作らないとだめかも。

・バッチで使うコマンドラインのFTP(windows)は、更新ファイルだけputするということをしてくれない。(うまい方法、教えてください)

・1時間おきにタスクマネージャで起動すると、僕はずっと「最終ログインは1時間以内」の人になってしまう。(それはどうでもいいけど)

写真 試運転中
 

コメント    

2006年07月22日
03:45
安斎利洋
それよりこのガラス張り住宅のような感覚を、問題にすべきですね。
2006年07月22日
04:02
安斎利洋
むしろ、リアルタイムに更新してはいけないんじゃないか、という気持になってきた。
SNのプロセスをWEBに曝す前に、時間を置く、編集する、という変換が必要なのか。
2006年07月22日
09:12
びすけっと
そのプログラムがこの日記にコメントを書き込んでくれると
わかりやすいかも.
「はい.いまウェブに更新しました」
みたいに.

FTPじゃなきゃダメですか?
WinSCP3だと常に更新ファイルだけをputします.
2006年07月22日
12:26
安斎利洋
そういうmixiロボットのライブラリrubyかなんかで作ると、面白いですね。酢鶏みたいなのがいっぱい増えることになる。人と自動処理の区別が難しくなる。
いや、きっとそうなっていくんじゃないかな。人とロボットの共生問題は、まず体をもたないネット上のロボットの上で勃発するでしょう。
2006年07月22日
12:30
安斎利洋
>WinSCP3だと常に更新ファイルだけをputします.

もうFTPの時代じゃないですよね。現状、いろんな人に再現してもらおうとしたときに、SSHが敷居を高くする、ってことはないでしょうか。
自分のぶんは、自分のサーバーで動かしてファイル転送はなしにしようと思っています。
2006年07月22日
13:27
びすけっと
逆でしょう.ftpは止めちゃってsshしか動いていないところの
方が多いと思います.
2006年07月22日
13:46
安斎利洋
そうか。するとファイル転送やフォルダの同期を、自分のアプリの中でべたべた書いているのは、非常に愚かですね。
(聞いといてよかった)
2006年07月22日
19:48
miyako/玉簾
すごいですね。
私も、日記を保存したいと思っています。
みなさんがつけてくれたコメントは宝物ですから。
もし簡単ならいつか方法を教えてください。
2006年07月22日
20:01
安斎利洋
たんに保存が目的なら、ここにある backup_mixi を使えば、全部自分のPCに落とせますよ。僕も、これをちょっといじっただけですから。
http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/19700831
2006年07月22日
22:09
たんぎー
mixiのやりとりを外部に露出するというのはいいアイデアですね。荒しを防止しつつも書き込み可能なブログという印象です。mixiの保存機能を運営側が用意しないのはなぜでしょう。何か不都合が生じるおそれがあるのでしょうか。

ところで、話をぶった切ってすみませんが、

>人とロボットの共生問題は、まず体をもたないネット上のロボットの上で勃発するでしょう。

うーん、これは思いつきませんでした。身体性(労働市場の奪い合い)に気をとられていました。「人格を認められたネット上ロボットと人間の葛藤」は近い将来ありえそうです。例えば「ニュースの善悪を判定するアルゴリズム」をブログ生成ロボットに実装してネット上を巡回させる、とか。「Googleニュース」と同様のシステムに、より人間的な評価システムを付加するだけで論議を呼ぶものが出来るのではないでしょうか。
2006年07月22日
22:44
安斎利洋
おそらく5年後のネットの景色は、そんな感じになるでしょう。酢鶏があれだけ遊ばれているんだから、もっと高度な酢鶏なんて簡単にできてしまう。ロボットに知能なんていらないのかもしれない。言語ゲームができればいいんだから。
2006年07月22日
22:50
びすけっと
ネットのロボットと,機械のロボットとの違いは,形というか
境界があるかどうかだと思います.機械のロボットは,さっき
のロボットと今のロボットが同じだと思えるけど,ネットのだ
と,2つのコメントが同じロボットからのものかどうかわから
ない.だから,コメントはそこの部分を突いたものになってく
ると思います.
2006年07月22日
22:56
びすけっと
で,mixiを外に公開する話ですが,安斎さんの日記が
公開されていて,そこに僕のコメントが外部に出ることは
全然気にならないのですが,僕の日記は公開したいとは
思わないのですよ.mixiの日記は誰でも見れるようにはしてる
のですが,足あとはマメに見てて,なぜその人が見に来たか
をいちいち調べて安心してたりします.見られたくない特定
の集団がいるってことなんでしょうけど.
逆に積極的に見られたいネタは安斎さんの日記に書いて
もらう,という使い方になってくるのでしょうか.
2006年07月22日
22:59
安斎利洋
グレッグ・イーガンに、身体が毎日入れ替わる日常を描いたのがあります。それから、浦沢直樹のプルートウでは、プルートウがほかのロボットに憑依した形であらわれる。

きっと、機械のロボットができても、ソフトウェア的にはコメントと同じで、同一性が常に疑わしい状態がおとずれると思う。mixiでしょっちゅうハンドルを変える人だって、周囲はそういう気持ちになります。

これも、きっと5年後の問題になりますね。アイデンティティなんてどこにもないんだ、ということにみんな気づいてしまう。
2006年07月22日
23:08
びすけっと
機械の同一性って,あえて違う人格を演じない限り,
人間は勝手に「同一」だと思い込むんじゃないかと思います.
タンジブルビットに魅力を感じるのと同じ理由で.
機械かそうじゃないかで,バイアスがかかるんじゃないかと.
SFの話は読んでませんが,人格のプログラムの完成度が高くなってからの話ではないでしょうか.
2006年07月22日
23:21
安斎利洋
人間には、時間を越えて人格の同一性を追跡しようとする能力があるから、漫画や小説の中の登場人物を追っていけるんだと思いますが、これって錯視と同じで、この追跡しようとする能力をいくらでも騙すことができます。

エプソンのユーザーサポートで、あるときAさんが懇切丁寧に教えてくれた。彼らは、サポートの内容をカルテのようなものに書いていて、何日かあとにBさんが出たとき、まったくシームレスに会話がつながりました。サポートのメソッドがマニュアル化されていて、記憶がつながれば、サポートの仕事的には、まったく同一人格。人格はどんどん移っていくし、分岐したり、ひとつのDBが、何万人もいっぺんに「個人的」に相手をしたり、しはじめるんじゃないか。
2006年07月22日
23:56
kazu
すみません、初歩的な質問ですが、

http://www.renga.com/anzai/index.htmから、
Mixiに入って、Mixiの会員でない人も書き込み可能なのですか。
そうなると、内と外の境界は、厳密には、どうなるのか、
若干混乱しておりますが。
2006年07月23日
00:26
安斎利洋
いえ、ユーザー認証があるので、mixiに特別に入るスルーはどこにもありません。
2006年07月23日
00:54
安斎利洋
>見られたくない特定
>の集団がいるってことなんでしょうけど.

日記をどう公開するかというのは、本来は日記のアーティクルごとに設定できるべきですね。日記を書くときに、宣言する。
コメントをつける人も、その宣言を見た上で話をする。
宣言によって、密室だったり屋外だったり、UIの景色をビジュアルに変えればいい。
2006年07月24日
21:21
安斎利洋
http://d2.mixi.jp/view_idea.pl?id=615

機能要望に出してみた。

 安斎利洋mixi日記 一覧へ