安斎利洋の日記全体に公開

2006年07月19日
14:48
 メディア芸術100選
etoさんの日記から「日本のメディア芸術100選」を選ぶためのWeb投票というのを、メディア芸術祭10周年記念でやっているのを知って、行ってみた。
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/index.html のアート部門。

『連画』と幸村(フォマール)さんの『APM no.1』が候補に入っている。2000年に『カンブリアンゲーム』がないのが、残念。欄外に加えて投票してきた。

これ、誘導じゃありませんから:−)
 

コメント    

2006年07月19日
15:13
私もラインナップから当然あってもおかしくない項目を足しました。
(CMなど)皆が知ってる名作CMなどがあがっている一方、
聞いた事もないようなモノが上がっているのは、ある特定企業の意志が項目選択に反映してるのではないのだろうかと思ってしまいます。ミツワの『輪が三つ』は有名な名作だけど、トイレタリー関連企業は、他に資生堂と花王はいくつもあがっているけど、花王なんて聞いたこともない製品のものばかり。 ライオンや牛乳石けんでももっと有名作品は一杯あるだろうに。
2006年07月19日
15:15
中村理恵子
『連画』で安斉利洋になってんじゃん。
あたし、訂正投稿してあげよか?
ときどき間違われるね。
『カンブリアン・ゲーム』は、2000年以降のものとして、ぜひのっかりたいね。
去年のメディア芸術祭に愛知万博の連続セッションをノミネートすりゃよかった(バカ!>自分に言ってる。)。
せっかくあれだけの仲間が熱く集ったのに、なにぼっさりしてたんだか(バカ2!>自分)。
2006年07月19日
15:42
中村理恵子
しかし、『連画』のカテゴリーがwebってのが???
だからって、インタラクティブとかインスタレーションとか静止画、果たしてはエンタテイメントでもないとおもうけど。
こんなに境界なわけ?
誠に意識してませんでした。何に区分されるのか。
2006年07月19日
16:03
安斎利洋
ジャンルがないというか、どこにもコンテクストがないのは、連画の弱さでもあるし強さでもあると思うんだよね。カンブリアンも同じこと。だからこういうガバメント認定に組み込まれようとしているのも、うれしいような、つまらないような。

でも、これからはちょっと戦略的に、いろんな既存のコンテクストをねじまげながらやっていこう、と僕は思っていて、いままで避けてきた用語や概念とも折り合いをつけていこうと思っている。
2006年07月19日
16:20
ササキナルアキ
先週、IAMASにお伺いした時、関口さんから聞いたんだけど、主要機関(?)には回覧形式の記載書面もまわってるとか。

俺っち80年代アート部門のど頭に掲ってました。それ以外で80年代のエントリーが28作品。さすがに90年代以降はノミネート数ふえますが、これって、ちゃんと評価されていない歴史を再評価というより、だれも把握できていないものとして、聞き取り調査やってるようなものですね。 それも御上が定めるメディア芸術というカテゴリーで・・・ いいのか文化庁。大丈夫か日本! この国が先進国としてもっとも駄目なところのひとつとして、芸術スポーツ省がないことが挙げられますが、民間や有識者がちゃんとサポートしてない証でもあります。 とりあえず自分の作品には1万票くらい投票しておくことにします。
2006年07月19日
16:47
安斎利洋
これがメディアアートのスタンダードだ、なんて思うやつはいないだろうから大丈夫だと思うんだけれど、そう思うやつが増えてしまったら、大丈夫じゃないですね。だからこういうのは、かえってデタラメなほうが安心です。

>とりあえず自分の作品には1万票くらい投票しておくことにします

それプログラムでやるんだったら、ついでに連画に9900票くらい入れといてね。
2006年07月19日
17:17
安斎利洋
>安斉利洋になってんじゃん。

安斎と安斉は、違う人に見えるね。
本当は安齋のほうが戸籍に近いんだけれど、本当の字はJISにないし、〜齋って怪しい奇術師みたいでなー。だったら安斎くらいでいいか、って程度の話なんですが。
2006年07月19日
17:43
>本当の字はJISにない
ウチも変なところが突き抜けていたりして、本当の字はなかったりします。
2006年07月19日
17:52
安斎利洋
区役所から、戸籍上の本当の字はそのままだけれど、便宜的にJISの字を使って処理するのでよろしく、のような通知が届きました。これは、文字が身体とマッピングされているわけで、ユニコード的には面白い問題ですね。僕はあんまりこだわりないんだけれど、死んだ父親はどう思っただろうか、なんて想像します。
2006年07月19日
18:03
中村理恵子
>本当は安齋のほうが戸籍に近いんだけれど、本当の字はJISにないし

小林龍生さん的には、教科書に載れよ。か?(笑)
それもどこか気恥ずかしい?
しかし、「安齋」って怪しいなー。出自はなんだろ?(って日本の歴史やりすぎ病・笑)
2006年07月19日
18:22
昔は役所から来る郵便類はカタカナで来てましたよね?ワープロがなかったので。
漢字にたいするヨミガナも役所で登録できるものが決まっていて、
うちの父は『公正』と書いて、ヒロマサと言ったのだけど、
ずっと『キミマサ』として、役所関係から来てました。
いつから漢字が登録されるようになったのでしょうね。

私は、生まれた時は戸籍は手描きだったわけですけど、
途中で、行政が市制になった時にデータファイリングかなにかに移行される時に、転載を間違えたようで、小学校の入学案内の性別が
男になっていたという輝かしい歴史があります。
2006年07月20日
15:44
びすけっと
漫画とかテレビゲームまで100選を選ばなくてもいいと思う.
2006年07月20日
15:50
安斎利洋
いや、まったくその通り。メディアアートを100選ぶのもどうかと思う。こんなことされると、入らなきゃなんないと思ってしまうところが曲者です。
2006年07月20日
16:31
びすけっと
2chにお願いして,田代砲を撃ってもらうとか.
こんなことを書くと俺が犯人だと思われてしまうな.
2006年07月20日
16:46
安斎利洋
いや、たぶんWeb投票は結果に関係ないと思います。
2006年07月20日
16:48
びすけっと
じゃあ,もう決まっていて,民の声を聞くのは姿勢だけ.
2006年07月20日
16:55
安斎利洋
そんなことはないと思うけれど、投票数だけで決めるなんてリスキーなことは、絶対にしないと思います。住基ネットで一人一票を保証でもしない限り。

企画そのものに自己矛盾がありますね。100選ぶというのは、小倉百人一首の伝統なんですが、あれは藤原定家個人が選んでいるんですよ。だからかえって、良い編集になっている。

むしろはじめから、多くの人が認める評論家に選ばせたほうがしっくりします。選ばれないのは、その人と趣味が合わなかっただけ、ということになるから。

 安斎利洋mixi日記 一覧へ