安斎利洋の日記
2005年04月04日
04:28
なのはなは
一日水をやり
目で味わい
食う
コメント
2005年04月04日
05:05
は〜
そのあとが知りたいです。
2005年04月04日
06:05
noriko
2番目まで来たら、食べないで飾ってしまうかも・・・。
でも安斎さんのスパゲティはいつも美味しそう・・・。
それにしても、こんな風に写真載せられるのですね。知らなかった。
2005年04月04日
07:56
ミッフィ
春の食卓ですねー。綺麗。
2005年04月04日
09:44
imochang
「綺麗」とか「春」とか考える前に、「3コマ漫画?」と思ってしまった私って・・・何?
4コマ目は、是非、はーさん担当で、シュールにお願いしたいところです。
私は、菜の花はゆでて、わさび醤油で食べるのが好きです。
春の草って、どれも美味しい!
たらの芽、ふきのとう、よもぎ・・・あ、私、たんぽぽの葉とかも食べる女です。
緑の苦みをかみしめると、身体が新鮮になる気がします。
2005年04月04日
12:15
安斎利洋
>そのあとが知りたいです。
もちろん、なのはなに食われました。
2005年04月04日
15:43
miyako/玉簾
花を食べるということは、生や夢や色も食べるという事で、
食べた後は、不思議な満足感が得られます。
花を食すことって、ささやかで大きな贅沢だと思います。
2005年04月04日
16:24
imochang
玉簾さま、いいこと、おっしゃる!
私も、花はもちろん、季節を食べて生きていきたいです。
素敵な風や空気、空や雲や木々の色も食べて生きていきたい。
海が入らないあたりが地域性・・・そう、京都市には海がない。
海は、ちょっと異国感覚がありますね。
花や草を食べるほうが、ぐっと身近な感じです。
2005年04月04日
21:03
小林千早都
こと表現に関しては、
なるほど!やられた!というのが正直な感想です(^_^;)
こと食べ方に関しては、
そうかぁ、こうやって食べるのか・・・と、新しい発見(^^)
2005年04月04日
21:38
安斎利洋
スーパーで買ってきた菜の花は、数時間水にさしておくだけで、しゃきっとおいしくなります。あんまり何日もおいておくと、水が悪くなるので注意。
2005年04月04日
23:41
小林千早都
メモメモ・・・そのシャキッとしたところをいただくわけですね・・・ふねっとならないうちに。
2005年04月05日
00:17
イトカワ
安斎さん、東京に来て菜の花初めて食べました。こないだ菜の花のおひたしを作ったんですけど、食べるとオエーッってなるんです。なんで・・・?アク抜きとかしないといかんのですか??菜の花初心者です。
2005年04月05日
00:19
あ っ こ
安斎さんそろそろ銀杏の葉っぱの食べ方教室開きますか?だはは
葉っぱに花に大好物!
草に生かせれてるって常日頃思います。
2005年04月05日
00:36
miyako/玉簾
そうそう、東京の八百屋さんで、黄色の小さな菊の花が売られていましたが、あれって食べるのですか?
それともお刺身の飾りなんでしょうか?
誰か食べた方いますか?
2005年04月05日
00:53
安斎利洋
玉簾さん、菊の花は芭蕉の好物だったんですよ。
酢の物とか、てんぷらとか。あの香りと苦味は癖になります。
あっこさん、銀杏の葉っぱ、情報公開を切に希望します。
ちみちゃん、オエーって、苦い?くさい?なんだろう。僕にはわからんぞ。僕は青汁が旨いと感じる系だから、体質が違うのかも。
スパゲティに入れるときは、麺が茹で上がる数分前にいっしょに投げ込んでおくだけ。おひたしより、食べやすいかもしれません。
2005年04月05日
01:09
あ っ こ
菊の花を食べる習慣は古く中国からやってきました。農薬さえきを付ければほとんどの菊は食べることができます。
日本での食用菊で有名な2種、「もってのほか」と「阿坊宮」。どちらも天ぷら、オヒタシ、汁のみ、海苔巻き、寿司の具、和え物などの多種の調理法でいただけます。
私はもってのほかの胡桃和えが大好物です。
中国では花は邪気をはらい気のめぐりを整える食材として珍重されます。
菊花茶(乾燥菊、大棗、クコの実に熱湯を注いだもの)は子供の熱さましや風邪の初期によく登場します。
2005年04月05日
01:14
安斎利洋
芭蕉の句、googってみつけました。
「食用が始まったのは江戸時代とみられ、松尾芭蕉も1691(元禄4)年に、「蝶(ちょう)も来て酢を吸ふ菊の膾(なます)かな」と詠んでいる。」
『新潟人は菊の花をよく食べる。なぜ』より
http://
mytown
.asahi
.com/n
iigata
/news0
2.asp?
c=5&ki
ji=258
2005年04月05日
01:21
miyako/玉簾
>菊の花は芭蕉の好物
ぁー、そういわれれば、何かで読んだかもしれません。酢の物か、和え物が美味しかったとか、そういう話でした。
春菊は大好きだから菊も美味しいでしょうね。
私、練馬生まれですが、その後転勤で引っ越ししたので
大人になってから東京の八百屋さんで菊を見て驚きました。
関西の八百屋さんでは見たことなかったです。
もしや、私だけ知らぬのでは?
もみじの天ぷらは食べました。
2005年04月05日
01:23
miyako/玉簾
「もってのほか」。。を食べるなんてだめそうですが。
2005年04月05日
01:24
安斎利洋
春菊をジェノベーゼのように使った緑のスパゲティって、うまいんですよ。その上に菊の花びらを撒いても、美しいかもしれない。
2005年04月05日
01:28
miyako/玉簾
http://
mytown
.asahi
.com/n
iigata
/news0
2.asp?
c=5&ki
ji=258
↑ここ、読みました。
やっぱり「もってのほか」なんですね。どんぶり一杯の菊を
食べるなんてすごい。
2005年04月05日
01:33
安斎利洋
菊っていうのは、植物の進化樹のなかでは先端らしいですね。だからきっと、いろんなものを排斥する力がある。菊の近くには、ほかの植物が生えない。殺菌力もある。除虫菊ってのも、あるな。食いすぎは、もってのほか、かも。
2005年04月05日
01:36
miyako/玉簾
パスタ+花びらって、かざりのような食べ物ですね。
ままごとっぽいけど官能的でもあります。
染井吉野の花びらは毎年一枚だけ食べていました。
何となく秘密の個人的行事としてやってました。
2005年04月05日
01:40
miyako/玉簾
>菊の近くには、ほかの植物が生えない。
ぁー、そういわれれば、自然農法の本で読みました。
>殺菌
と言えば、沖縄のよもぎ、もう、苦すぎです。
よくあんなのおそばに入れて食べるなあと思います。
2005年04月05日
01:57
あ っ こ
>染井吉野の花びらは毎年一枚だけ食べていました。
何となく秘密の個人的行事としてやってました。
染井吉野では在りませんが桜の花は日本の大切な食用花の一つですね。
エディブルフラワーの文化は世界中にあってオランダではチューリップ、メキシコはサボテンの花、フランスもスカッシュの花や蒲公英の花、東南アジアではバナナの花や瓜の花などなど。
菊の花はちなみに生薬のランクは上品(日常的に用いてよい最上のもの)だそうです。生命力の強さと栄養価も高いのでうなずけます。
2005年04月05日
02:03
安斎利洋
>染井吉野の花びらは毎年一枚だけ食べていました。
>何となく秘密の個人的行事としてやってました。
花は、植物の性器ですから。
2005年04月05日
10:36
imochang
玉簾さま、こんにちは。
>沖縄のよもぎ、もう、苦すぎです。
えええ、沖縄のよもぎは苦いんですかっ!
やっぱり太陽の光をいっぱいに浴びているからでしょうか?
でも、ゴーヤジュース大好きですから、沖縄のよもぎにもチャレンジしたいです、私。
桜は、もう花も葉っぱも実も食べられる、ついでに春を堪能させてくれる、大切な樹木ですね。
ちなみに、桜餅で葉を食べないなんて、まさに、もってのほか!
あ っ こさーん、私、サボテンの刺身(?)は食べたことあるけど、サボテンの花はないっす。
銀杏の葉の講習会、私も希望です!
大学に銀杏並木があったので、ぎんなんは集めて皮向いて(クサイ)、学祭の模擬店で売って稼いでましたが、葉は食べたことないです。師匠! よろしくお頼みします。
それから、ちみさん、こんにちは。
菜の花、苦いですか? 個人の味覚の問題はありますね。
でも、あまり茹でては、せっかくの歯触りが台無しになっちゃいます。
おひたしなら、和えるときの味付けを工夫されてみられるといいと思います。少しずつ味を薄くしていくうちに慣れるかも。
私は断然、和食扱い派ですが、いろんな料理法があると思います。
お好みの味、探ってみてくださいね。
ちなみに、私は、何もつけないで、ノーマルで茹でた菜の花をばりばり食べてて、実家母に「お前には店で買ってきた菜の花は勿体ない」と言われました・・・うん、でも、そうかも・・・
2005年04月05日
13:32
miyako/玉簾
あっこさん
>菊の花はちなみに生薬のランクは上品
そーかー。植えようかなあ、魅惑の菊power。
>花は、植物の性器ですから。
ドイツのフラワーエッセンスを調合してもらった事があります。マイ・ボトルを持っていますが、「毎日4滴一日3回」が続かなかったなあ。
imochangさん
>桜は、もう花も葉っぱも実も食べられる
元旦といえば、桜湯をのむ事になっていました。
(桜の花の塩漬け+小梅+小さな結び昆布+湯)
>桜餅で葉を食べない
それはルール違反ですね。
だってあの葉っぱの塩加減がおいしいんだもん。
>沖縄のよもぎにもチャレンジしたいです、私。
泣きますよ、ゴーヤの比ではありませんよ。
あれは、草です。南の島なので葉っぱがぶ厚いです。
私の勝手な意見ですが、虫も沢山いるので、植物達は、日々まずくなろうと努力しているのだと思います。でも、それが殺菌効果抜群になったりして、人に摘まれてしまったり、毒を作り出したらそれはそれで、人に摘まれてお薬にされたりしているようです。仕方がないので、みんなでどんどん増殖する事にしたんだと思います。
2005年04月05日
22:25
イトカワ
いや〜苦すぎてオエーッみたいな・・・ならないのかなぁ??普通。花がオエーッでした。茎はうまい。ちなみにマヨネーズでおいしかった。アスパラに似てますねー!
2005年04月05日
22:56
匿名希望中・おーもり
飾って。
育てて。
食して。
菜の花づくしで、春を引き寄せていますね。
2005年04月05日
23:39
imochang
玉簾さまー!!
>泣きますよ、ゴーヤの比ではありませんよ。あれは、草です。
うわー、余計に惹かれてしまう私って何?
でも、確かに美味しい葉っぱは虫たちの大好物ですね。
てことは、私、虫? バグ? あ、安斎さんに始末されてしまう・・・
ちみさま
花が駄目? 花、苦いかなあ・・・?
虫だから、わからないです。すいません。
でも、もしかしたら、偶々、あまり美味しくない品にあたってしまわれたのかもしれませんね。
でも、それでこそ、自然の味だと私は思います。
当たり外れのない食材なんて、逆に怖い・・・・
2005年04月06日
00:59
gilli
菊の花(もってのほか)は母の里新潟の郷土料理なので子供のころからよく食卓にのぼりました。酢水でさっとゆがいて、三杯酢などに合えます。チラシ寿司などに混ぜるのもおいしく目にもきれい。私はチラシがあまり好きではないのでサラダライスのように半洋風の味つけにしますが、その時にも菊の花は味のアクセントになります。
サボテンの花はクジャクさぼてんの花びらを食べたことがあります。トロリとしておいしいです。でもあんまり食べるとサボテンは麻薬や幻覚作用がある種類もあるので、一枚だけにとどめておきました。
子供のころツバキや山茶花やつつじの花は蜜を吸うついでにかじってみたりしてました。
2005年04月06日
02:02
安斎利洋
>いや〜苦すぎてオエーッみたいな
もしかすると、世の中には菜の花が苦く感じる人と、そうでない人と、2種類いるのかもしれない。菜の花と同じアブラナ科の野菜というと、キャベツ、ブロッコリー、ケール(青汁のもと)など、僕はみんな好きです。ちみちゃんって、青汁飲める?
2005年04月06日
02:05
安斎利洋
あ、上記間違い。茎はOKなんだよね。
2005年04月06日
04:24
miyako/玉簾
すごく舌が敏感で、ちょっと辛いカレーだと、食べるのがつらくなってしまう人がいますね。
それから、
>いや〜苦すぎてオエーッみたいな
という場合、もしかして、その食べ物にアレルギーがあって無意識に食べられないように身体が反応している事がありますよ。そういう例を知っています。
好き嫌いする人の中にはそういう無自覚アレルギー人がいるので、むりやり食べさせるのは良くない場合がありますね。刷り込みの好き嫌いだと思っていても実は、本人も気ずいていないけれど警報がなっている事もあるみたいです。
2005年04月06日
12:59
gilli
無自覚アレルギー>どうも瓜類がそうだったみたいで、子供時代からメロンやスイカを無理して食べていましたが、どうもおいしいと素直に思えませんでした。親に好き嫌いといわれるのが嫌で無理してつきあってきました。
メロンはむせるし、スイカはよく腹を下したし。最近は生のきゅうりやズッキーニも体調によって喉にいがいが来ます。つけものや火に通っていれば大丈夫なんですけど。
2005年04月06日
18:08
あ っ こ
蓬によくにた葉っぱで毒があるのもあるので注意かも。
おえ〜〜ってくらい苦味を感じるのは、わしには必要ない!の端的なサインです。きっと。
人間は草の苦味くらいなら許容範囲なのですが、一方苦味のセンサーは毒を見分けるのにも使ってきたので、反応としては「私、いらない」なのですね。(本で読んだことある)
肉食動物は酸っぱい味のセンサーが肉の腐敗を見分けるために必要だったとか。
味は身体の外のものを取り込む時の最初の防波堤ですね。
人間は大脳が発達してしまったのでその点ボケボケで、一概には言えないですが。
2005年04月06日
20:40
miyako/玉簾
>メロンはむせるし、スイカはよく腹を下したし
そうそう。私の知る限りでは
メロン、キウイ、マンゴー、瓜が、喉がいがいがするそうです。あと、エビ、カニ、タコ、イカですね。
でもタコはまあまあ、許せるみたいです。
あ、タコってエビを食べますよね。(なるほど)
あと、小ガニが多い地域で取れたアサリもダメですよ。
アサリスープにした時に、カニエキスが溶けてくるから
いがいがになるそうです。アサリは平気ですが、アサリ達が食べているものによって違うみたいです。
私は食べ物は何でも大丈夫です。湿度が専門です。
アレルギーコミュニティ作った方がいいかも。
菜の花のお話でしたよね。
菜の花や月は東に日は西に 蕪村
2005年04月06日
21:45
gilli
マンゴー、キウィ、パイナップルは今のところは大丈夫です。
えびかにも今のところはなんとか。
浜崎あゆみがマンゴー大好きで毎日取り寄せて食べてたらアレルギーになったと言ってましたっけ。
だから要注意ですね。毎日食べたりしないほうがいいですね。いくら好きなものでも。
2005年04月07日
00:05
imochang
うちの娘4才は、今日、保育園から河原に散歩にいって、つくしを摘んで、保育園で煮て食べたそうな。
ちょっと苦かったけど、美味しかったらしい。
21世紀生まれの、草食う女予備軍。
そして、園庭に咲いた菜の花を指さし、でっかいでっかい声で「おかーさん、あれ、むしゃむしゃ食べるよね!」
他の保護者の方に「え?」って顔で振り向かれる・・・
だから、でっかいでっかい声で「もちろん食べるで! むっちゃ美味しいで!!」と堂々と答える。
時代から取り残された親子・・・???
2005年04月07日
00:14
あ っ こ
マンゴーは漆の仲間だから普通のひとでもかぶれるときがあります。猫などは知っていて、決してちかづかないです。
キウイはマタタビの仲間なのでお馬鹿な猫はよっぱらいます。
キウイがかぶれるのは汁に針状結晶を含むためです。顕微鏡レベルですがわずかに刺さるので、そこから炎症を起こします。
あ!菜の花のお話・・ですね
菜種油はアレルギーの人でも比較的安全な油で有名です。菜種油で揚げた天ぷらは格別。
菜の花の無邪気さつみな昼日中 あ★
2005年04月10日
02:37
あ っ こ
安斎さんすみません。忘れかけていた銀杏の話!
そんでもってこういうところに書くのですからと整理整頓と再検証をばいたしました。
そしたら、書かないほうがいいみたいな感じがしてきた・・・
古くは中国の「神農本草経」に薬草として載っている銀杏ですが、とあるところでフツリと歴史(人類草食いの歴史)から姿を一回けしてしまうことが解りました。そして近代になって医薬品として再浮上している。
こういう奴は危ないのです。
そんでもって調べたっす。
アシッドが曲者「ginkgoloc acid・ギンコール酸」
極まれにこれにアレルギーを持っているひとがいるみたいです。
銀杏に含まれるフラボノール多糖体やギンコライドなどの成分の有効な働きに期待して山菜のように食していたようなのですが・・別に食べることもなく。
私は食べたこと在ります!!!旨いよ。でもやめとこ★
医薬品としては、脳みその健康を維持するものとして注目みたいです。サプリもでてますね。
安斎利洋mixi日記 一覧へ